Quantcast
Channel: BlogTea
Browsing all 113 articles
Browse latest View live

ブログ運営の有料サロンの加入で気を付けたいこと

2015年10月頃に、「目の神さま」の某クラブに加入しました。僕の知る限りでは、当時は誰もが知っている有名ブロガーさんが主催したサロンしかありませんでした。 最近では、ブログの有料サロンや有料相談を開催するブロガーさんが […]

View Article


ブログを書く時間を楽しむために気をつけていること #EBChours

ブログを書く時間が楽しく仕方がありません。ここまで熱い気持ちを継続した趣味は過去にはありませんでした。うん?ギャンブルは結構ハマったくちかも…、でもあれは趣味と言うより中毒だったかな。 いきなり話がそれたので戻しますが、 […]

View Article


ブログのテーマが薄い、色がない。現状を知るって大切だと思う

昨年、雑多ブログから専門ブログへみたいな話しました。それでブログの現状を洗い出そうとGoogleアナリティクスを眺めていたら、流入元の85%は検索エンジンからでした。それは想像の範囲内だったのですが、どんなキーワードでブ […]

View Article

新ブログ立ち上げ準備での3つの悩みと、その決定事項

2016年の目標の一つである専門ブログの立ち上げに取り掛かりました。もっと早くから準備したかったのですが、何だかんだで1月末になってしまいました。 新ブログを立ち上げる際に悩んだことを、つらつらとメモしておきます。 1. […]

View Article

カモ認定?noteのフォロワーが1週間で8人も増えた…

今月に入ってから、某ブロガーさんを中心にnoteというサービスが盛り上がってます。僕も昨年から使っているのですが、ビッグウェーブに乗れたみたいで1週間でフォロワーが8人も増えました! すごい!noteはもうかるぞ! と言 […]

View Article


過去記事の修正で気付いた「一記事の重み」

年末からブログ1の過去記事の修正作業に励んでいます。その影響で「なごみや」の更新が少なくなってます… 過去記事の修正で気付いたこと wp-noteというプラグインを使っているのですが、以前、テーマを変更したときに表示が崩 […]

View Article

ブログを始めたい!と思ったときの無料ブログの選び方

ブログを始めたいけど、どの無料ブログを選んで良いか分からない…。そういう場合、ブログ村やブログランキングサイトで見つけた好きなブログと同じサービスを選ぶ人が多いようです。 ちょっと待って下さい。安易に選んでしまって後悔し […]

View Article

ブログのカテゴリ整理のメリットと疑問

ここ数日、ブログ1のカテゴリ整理中です。整理するだけなので、1、2時間あれば余裕だろうと始めたのですが、思いのほか難航してます。 ブログ1は専門ブログなのですが、キーワードなんて意識して書いてなかったので、あまりにも自由 […]

View Article


ブログ行き詰まり…やりたいことが多くて何も出来ない

今年から3つのブログを同時に運営してます。このブログは除いてます。2つのときは問題なかったのですが、1つ増えただけで、やりたいことが多すぎるせいか、何をやっても中途半端で気だけがせってる。 複数ブログを運営の力が足りない […]

View Article


ネタ帳は溜まるが、記事が書けない病

これネタになりそう、この話は書きそう、日々、ネタは溜まります。ネタ帳を開くと50以上も溜まってる。でも、よくよく見直すと、このネタって去年登録したやつ?というのが、わそわさあります。 ネタ帳だけは一人前、記事は書けない、 […]

View Article

サーバーの契約更新、シックスコアか、エックスサーバーか。

今はSIXCORE(シックスコア)のS1プランを1台契約してます。4月末までの契約になってます。正直、過剰スペックです。自覚してます。 移転先には、XSERVER(エックスサーバー)がいいかなと思ってます。でも、なかなか […]

View Article

時間があると思うと記事が書けない

仕事以外で「時間が足りない」なんて感情を抱いたことは、ブログを趣味にするまでなかったです。ここ数年は、慢性的に時間が足らないという気持ちであふれてます。 気合で望んだ3連休 先日の3連休に入る前日、いや、週初めから3連休 […]

View Article

ブログのコメント欄は、開くべきか、閉じるべきか

ブログを開設するたびに悩むのがコメント欄の存在、今は閉じてます。けど、上手に活用しているブログを見ると開きたくなります。 コメント欄を閉じた理由 ブログ1の運営真っ盛りのときはコメント欄を開放していました。ブログランキン […]

View Article


ブログを書くために必要な力は?

毎日いろいろな方のブログに目を通しています。このブログに面白い!って感じるときって、どんな時だろう? たぶん、生活を切り取る力はなんだと思うようになりました。 お笑い芸人は視点が面白い テレビに出ているお笑い芸人さんが、 […]

View Article

ブログをMarkdownで書いている理由と悩み

記憶は定かではないが、WordPressのJetPackプラグインでMarkdownがサポートされるようになってから、記事はMarkdownで投稿している。 最近、本来のHTML形式に戻そうか悩んでいる。 Markdow […]

View Article


アフィリエイト or ブログ やりたいのはどっちだ?

今年の目標に専門ブログの開設を掲げてます。すぐにスタートするつもりだったのですが、テーマの選定ができてません。 この目標は比較的簡単に達成できると思っていたのですが、一番難しいかも… ブログの先が見えない 実は目標を定め […]

View Article

過去記事の修正をちまちま進行中

今年に入ってから、ブログ1の記事の書き直しをちまちまやっている。新規記事を投稿するときの爽快感がなくて根気のいる作業です。修正するときに他の記事へのリンクを見直している。 内部リンクの強化した結果 内部リンクを強化すると […]

View Article


ブログは誰に対して記事を書くのか?

最近、記事を書く前にターゲットを想定するのは、とても大事だと感じてます。ターゲットを想定して書いた記事は、SNSでも少ないなりに反応があります。 一方で、このブログはPVはとても少ないです。一月に500くらいです。それに […]

View Article

ブログの目的が交流なら、コメント欄は大切です

ブログを始めた理由が交流目的であれば、コメント機能をフル活用すべきです。特に現実世界でも繋がりを求めるなら、なおさらです。 犬が好きで犬ブログに目を通すことがあります。将来、犬を飼いたいと思っていて、子犬の譲渡を募集して […]

View Article

過去記事修正していたはずが…

今年に入ってから過去記事の修正を主体にブログ運営していました。「いました」、過去形ですよ、とほほ。 過去記事に修正している関連した新規記事を書きたくなって、「それは必要がだな」と新規記事を一本書いたら調子に乗って、気がつ […]

View Article
Browsing all 113 articles
Browse latest View live